Asahi Kasei DX

旭化成デジタル共創本部の公式noteです。旭化成のデジタル技術への取り組みの紹介や、DX関連のニュース、弊社講演会などのイベントや出稿のお知らせを発信していきます。

Asahi Kasei DX

旭化成デジタル共創本部の公式noteです。旭化成のデジタル技術への取り組みの紹介や、DX関連のニュース、弊社講演会などのイベントや出稿のお知らせを発信していきます。

    ウィジェット

    マガジン

    • なるほどDX!!

      トラちゃんが、初心者の方にもわかりやすくDX(デジタルトランスフォーメーション)を解説します。

    • 温故創DX

      「温故創DX」では、連綿と続く伝統文化の担い手と技術の最先端に立つ人々との対話から、旭化成グループが目指す"DXを用いた新たな価値の創造"について考えます。社長の工藤さんと取締役兼専務執行役員の久世さんが能楽の人間国宝・梅若実桜雪さんと鼎談(ていだん)を行いました。

    • イベント・講演情報

      旭化成のDXに関連するイベントや講演会のお知らせ記事です。

    リンク

    なるほどDX!!

    トラちゃんが、初心者の方にもわかりやすくDX(デジタルトランスフォーメーション)を解説します。

    すべて見る
    • 8本

    なるほどDX!!⑧-1 ~トラちゃんがDX銘柄について調べてみたよ<前編>~

    こんにちは!デジタル共創本部のトラちゃんです! 突然ですが皆さん「DX銘柄」ってご存じですか? 旭化成は、「DX銘柄」に2021年・2022年と なんと二度も選ばれているんです!! ちなみにDX銘柄とは、 DXがイケてる企業…の、証…?みたいなもの…? …実は具体的にどういう物なのか トラちゃんもよくわかっていないのです…!! と、いうわけで 今回トラちゃんは 「DX銘柄」について調べてみることにしました◎ 「DX銘柄」を調べていると 「DX認定制度」 「デジタルガ

    スキ
    15

    なるほどDX!!⑦~デジタル人材4万人計画とは…?!~

    こんにちは!デジタル共創本部のトラちゃんです! 皆さん、趣味ってありますか? トラちゃんの趣味は意外とお料理です。(あとテレビ) 食いしん坊なので和洋中、何でも食べたいものを作ります! でも実は 大好きなハンバーグだけは今まで作ったことがなかったんです…。 お友達にも「え?!簡単だよ、作ってみなよ」と いつも言われていましたが どうもハンバーグってお店で食べるイメージがあって (子供の頃からファミレスではいつもハンバーグを食べているせい?) 勝手に、「自分で作るのは難し

    スキ
    14

    なるほどDX!!⑥~海外のDXってどうなってるの?

    こんにちは!デジタル共創本部のトラちゃんです。 もうすっかり年が明けて、2023年ですね。 今年も何卒よろしくお願いいたします! 皆さんはどんな年末年始を過ごしましたか? 旅行?久々の帰省? トラちゃんはというと お察しの通り、年末年始は基本どこへも行かず(初詣は近所の神社へ) 出来る限りお家でゆっくりしました◎ あ~今年の年末年始ものんびりしちゃったな~ こたつで海外ドラマをいっき見しながら みかんとかお餅食べたりするのが最高なんです(極楽) 日本のドラマも好きだけど

    スキ
    23

    なるほどDX!!⑤~旭化成のデジタル共創本部ってどんなところ?~

    こんにちは!!デジタル共創本部のトラちゃんです! 今日は、トラちゃんのいる デジタル共創本部についてご紹介したいと思います! 最近ではITという言葉もしっかり世の中に浸透しました。 会社のシステムを管理する 「IT推進部」とか「デジタル推進部」などの名前の 部署がある会社も増えたように思います。 社員のPC周りから始まり、会社で使うシステムの不具合の対応等々 けっこう大変なんですよね。 「あって当たり前のインフラ」が常に問題なく動くことの難しさよ・・・ 皆さま、日々お疲れ

    スキ
    24

    温故創DX

    「温故創DX」では、連綿と続く伝統文化の担い手と技術の最先端に立つ人々との対話から、旭化成グループが目指す"DXを用いた新たな価値の創造"について考えます。社長の工藤さんと取締役兼専務執行役員の久世さんが能楽の人間国宝・梅若実桜雪さんと鼎談(ていだん)を行いました。

    すべて見る
    • 2本

    【温故創DX】俳人の高橋睦郎さん、AI研究者の川村秀憲さんと旭化成 専務執行役員 久世和資の鼎談記事・動画が公開されました

    2022年12月27日、CoCo-CAFE(旭化成・田町オフィス)にて旭化成 取締役兼専務執行役員の久世和資が「温故創DX 古きをたずねてDXを創る」というテーマで俳人・文化功労者の高橋睦郎さん、AI研究者で俳句を生成するAI(AI一茶くん)の開発者である川村秀憲さんと鼎談(ていだん)を行いました。 「温故創DX」では、連綿と続く伝統文化の担い手と技術の最先端に立つ人々との対話から、旭化成グループが目指す"DXを用いた新たな価値の創造"について考えます。 「温故創DX」俳

    スキ
    11

    【温故創DX】人間国宝・梅若実桜雪さんと旭化成 代表取締役社長 工藤幸四郎、専務執行役員 久世和資の鼎談記事・動画が公開されました

    2022年11月11日、梅若能楽学院会館(東京都・中野区)にて、旭化成 代表取締役社長兼社長執行役員 工藤幸四郎と取締役兼専務執行役員(デジタルトランスフォーメーション(DX)統括) 久世和資が「温故創DX 古きをたずねてDXを創る」というテーマで、能楽の人間国宝・梅若実桜雪さんと鼎談を行いました。 「温故創DX」では、連綿と続く伝統文化の担い手と技術の最先端に立つ人々との対話から、旭化成グループが目指す“DXを用いた新たな価値の創造”について考えます。 【鼎談テーマ】

    スキ
    17

    イベント・講演情報

    旭化成のDXに関連するイベントや講演会のお知らせ記事です。

    すべて見る
    • 9本

    登壇情報:2023年1月25日 (水) スマート工場EXPOにてデジタル共創本部 スマートファクトリー推進センター センター長 中山 雅彦が登壇します。

     デジタル共創本部 スマートファクトリー推進センター センター長 中山 雅彦が2023年1月25日 (水)開催のスマート工場EXPOにて旭化成における生産系DXの取組みについて講演致します。 是非、ご聴講頂けますと幸いです。 日 時:2023年1月25日(水)13:00~14:10 演 題:旭化成における生産系DXの取組み 会 場:東京ビッグサイト 参加費:無料 主 催:RX Japan株式会社 申し込みはこちら:スマート工場 EXPO セミナー 2023 (reed-sp

    スキ
    17

    登壇情報:11月10日 (木) オンラインラーニングフォーラム 2022にて取締役 兼 専務執行役員 デジタル共創本部長 久世 和資が登壇します。

    デジタル共創本部 取締役 兼 専務執行役員 デジタル共創本部長久世 和資が11月10日 (木)開催のオンラインラーニングフォーラム 2022にて企業変革を実現するためのデジタル人材育成と組織風土変革について講演致します。 是非、ご聴講頂けますと幸いです。 日 時:2022年11月10日(木) 11:20~12:00 演 題:【特別講演】企業変革を実現するためのデジタル人材育成と組織風土変革 会 場:ONLINE 参加費:無料 主 催:日本オンライン教育産業協会 / 産経新

    スキ
    15

    登壇情報:CEATEC 2022にてデジタル共創本部 奈木野 豪秀が登壇します。

    デジタル共創本部 DX経営推進センター 共創戦略部 部長 奈木野 豪秀さんがCEATEC 2022にてカーボンニュートラルの実現に向けた業界横断の取組み紹介についてパネリストとして登壇しています。 是非ご視聴いただけると幸いです! 日 時:2022年10月1日(土)~31日(月) テーマ:サプライチェーン全体で実現するカーボンニュートラル 第一部:業界横断でカーボンニュートラルを考える 会 場:ONLINE オンライン 主 催:一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)

    スキ
    17

    登壇情報:Code for Japan Summit 2022にてデジタル共創本部 唐津さんがAWSユーザーとして登壇しました

    こんにちは。デジタル共創本部です。 デジタル共創本部兼株式会社コネプラ社に所属している唐津勇作さんがCode for Japan Summit 2022にてAWSを用いたシビックテックについてユーザー企業として登壇しています。 事前申込不要かつ無料ですので、是非ご視聴いただけると幸いです! 日 時(視聴期間):2022年9月17日~9月24日 テーマ:シビックテックとAWSソリューションの実際 〜 シビックテック事例と支援についてる変革 講 演:AWS Kasumi Iwa

    スキ
    9